これぞプロの技!!(>ω<)v

こんにちは~´ω`)ノドモ
ハロールケーキですです
突然ですが、ワタクシ宣言致します
『脱アイスクリーム』です((ノ)゚ω(ヾ))
ミニストップと滋慶レストランのソフトクリームは除かせていただきます(○゜ε゜○)ノ~~
健康の事を考えまして、アイスからプリン&ゼリーに変えたいと思います
アイスに手を伸ばそうとしてる私を見かけたら
すかさず止めてあげてくださいΣ⊆(・∀・⊂⌒つ

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

本日は業界で活躍されている講師の先生の授業に突撃しましたー

最初にハロールケーキ大好きパン実習室を覗いてみましょう~

Img_6855
早速始まっていましたよ

Img_6852
講師の前原先生から本日はブリオッシュパンを教えていただくようです
ブリオッシュとは卵とバターをたっぷり使った柔らかいパンで
パウンドケーキに近いパンのことだとか

Img_6853
丸めた生地をパウンド型にひとつずつ並べていきます

Dsc01677
とってもおいしそー
お、いけね私のお腹がパンを求めて鳴いてますぜ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

Dsc01679
こちらが一般的な形のものだそうです
インパクト大でお店に並んでいたら手に取ってしまいそうですね

Dsc01678
米粉パンもできあがっていましたよ
もちもちの生地がたまらないんですよね~
パン屋さんに行ったら必ずチェックするほど大好きなパンのひとつです

Img_6850
作業をみていると、私も一緒に作りたくなってきました
パンのように柔らかい雰囲気のパン実習室でした
(中々うまいでしょ)

お隣のカフェ室も盛り上がっていたので、写真を撮らせていただきました

Img_6856
Img_6864
1年生のバリスタの授業のようです
業界で実際に使用されているエスプレッソマシーンを使って
おいしいエスプレッソを作る練習中です

Img_6862
上園先生においしい入れ方をレクチャーしていただきながら
みんな真剣な表情で頑張っていました

Img_6859
ラテアートもしっかり練習してましたよ

Img_6860
上のハートのラテアートは彼女の作品です
残念ながらお顔出しとのことでした(´・ω・`)ショボーン
冬休み中も毎日のように自習練に励んでいた素敵なハートのラテアートを
プレゼントしていただきました
お返しに私のハートをあげますねへ(´∀`ヘ)へ))カサカサ

寒い一言↑で冷えた体を温めに調理実習室へ行ってみましょう
本日は西鉄グランドホテル、中華料理の料理長でいらっしゃる
藤島先生の授業が行われていました

Img_6879
教室の後ろで何やら人だかりが

Img_6876
なんと穴子の3枚おろし中でした
すごーい(*゚∀゚)=3 ムッハー!!とうるさくしてしまったことを本当にすまないと思う(*_ _)人
(ちょいちょい古くてすみません)

Img_6884_2 

Img_6892_4そして待ちに待った藤島先生の料理の時 Img_6894_3
先生のおっしゃられている事をメモし、
この後は実際に調理していきます
中々見ることができない業界の方の技に
立ちあがって覗きこんでいる学生も
そんな姿に素敵な調理師として活躍している姿が目に浮かんできました(*^-^)

では最後にみなさん、特に女性が愛してやまない製菓実習室にいきましょ

Img_6873_2
本日はオーストリアの代表的なチョコレートケーキのザッハトルテを
ベルエキプ・オーナーシェフの金子先生に教えていただきます

Dsc01681_2
チョコレート味のバターケーキにこれまたチョコレートでコーティングした
チョコレートケーキの王様だとか
今年のバレンタインはザッハトルテで彼のハートを射止めちゃいましょー

Img_6867_2
2年生はさすが手つきがプロのようです

Img_6895_2

Img_6871_2
オーナーシェフの方に1対1で指導していただけて
とっても貴重な時間を過ごせていることだと思います

Img_6872_2
そして大きな電動泡立て器に感動しておりますと笑われてしまいました
ずっと見ていると私も作りたくてうずうずしてきましたヘ(゚∀゚ヘ)

調理器具を見たり、触れたりする小さなきっかけが
大きな夢につながっていくのではないかとしみじみ思いました
みなさんも『作ってみたい』『大好きな人に食べてもらいたい』『喜んでほしい』
そんな気持ちが芽生えたら、大切に、そしてぜひキャリナリーで
『食』に触れてみてください