line instagram instagram youtube tictok twitter
 

ADMISSIONS

学費サポート

parissier&chocolatier

学費で夢を諦めない!

奨学金・修学支援制度・延納・分納など、
皆さんの夢を応援するための様々な学費サポートがあります!

学費サポートや修学支援制度について
もっと知りたい方はこちら

高等教育の修学支援制度

本校は、修学支援制度の対象機関です!

経済的な理由で進学をあきらめないよう、2020年4月にスタートした国の制度です。
この制度は、主に「入学金・授業料の免除/減額」、「給付奨学金の支給(返済不要)」からなっており、
住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯の学生が対象です。

日本学生支援機構

※2024年11月1日現在

在学中に借りて、卒業してから少しずつ分割で返還できるシステム。無利子または低利子なので、返還も無理がありません。
奨学金は①第一種奨学金(無利子)と②第二種奨学金(有利子)の2種類があります。

予約採用申込み

高校3年生の奨学金の予約は
4月~7月頃

(第二種奨学金は秋にも申込みできます。)

※申込締切は高校によって異なりますので、早めに高校の先生にご相談ください。

  • 高等学校卒業後2年以内で、これまで大学・短大・専修学校専門課程に入学したことがなければ、出身高校を通して予約採用を申請できます。出身高校に確認をしましょう。
  • 高校3年生の予約申込み時期を過ぎると入学後、進学先での申込みとなります。その場合は奨学金の振込等が遅れますので、スケジュールを確認の上早めに申込みをしましょう。
①第一種奨学金(無利子) ②第二種奨学金(有利子)
貸与月額
(私立専門学校)
① 自宅通学:53,000円
② 自宅外通学:50,000円、60,000円(最高月額については、併用貸与の基準を満たしている方のみ選択可)
③ 通学方法問わず:20,000円、30,000円、40,000円を選択する事ができます。
次の中から選択でき、貸与中に金額変更が可能。 選択枠:20,000円〜120,000円(1万円単位)から選択
貸与始期 4月 入学後、申込者の希望の月から可能。(採用決定時期は6月〜7月頃ですが、4月に遡り、貸与することも可能です。)※学校によって採用時期が異なります。詳細は各校の奨学金担当者までお問い合わせください。
応募基準 人物 人物、学業ともに優れ、かつ健康であって、経済的理由により著しく就学に困難がある方。
取得 日本学生支援機構が定めた収入基準額以下であること。
(基準額、算出方法は家族の数や構成によっても異なります。)
学力 高等学校最終2ヶ年の評定平均値が3.2以上(予約採用の場合3.5以上)
高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記に準ずる者。※生計維持者の貸与額算定基準額が0円である者、生活保護受給世帯、社会的養護を必要とする者の場合、評定平均値に満たない者でも学修する意欲等が学修計画書等により確認できれば申込可能。
①出身学校または在籍する学校における成績が平均水準以上と認められる者。
②特定の分野で特に優れた資質能力を有すると認められる者。
③学修に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者。
④高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記①~③のいずれかに準ずると認められる者。
推薦方法 本校から応募基準内の出願者全員を推薦し、日本学生支援機構において選考、採用を決定します。

第一種奨学金の返還例

3年間(36ヵ月)貸与の場合

横にスクロールしてください→

返還例 貸与月額 借用金額 返還回数 返還月額 返還年数
自宅 53,000円 1,908,000円 156回 12,230円 13年
自宅外 50,000円 1,800,000円 156回 11,538円 13年
通学方法問わず 40,000円 1,440,000円 156回 9,230円 13年

4年間(48ヵ月)貸与の場合

横にスクロールしてください→

返還例 貸与月額 借用金額 返還回数 返還月額 返還年数
自宅 53,000円 2,544,000円 168回 15,142円 14年
自宅外 50,000円 2,400,000円 180回 13,333円 15年
通学方法問わず 40,000円 1,920,000円 156回 12,307円 13年

※2025年度入学者に標準修業年限貸与した場合です。

第二種奨学金の返還例

3年間(36ヵ月)貸与の場合

横にスクロールしてください→

返還例 貸与月額 貸与総額 返還総額 返還回数 返還月額 返還年数
50,000円 1,800,000円 1,956,794円 156回 12,543円 13年
80,000円 2,880,000円 3,186,222円 192回 16,595円 16年
100,000円 3,600,000円 4,076,217円 240回 16,984円 20年

4年間(48ヵ月)貸与の場合

横にスクロールしてください→

返還例 貸与月額 貸与総額 返還総額 返還回数 返還月額 返還年数
50,000円 2,400,000円 2,639,746円 180回 239,746円 15年
80,000円 3,840,000円 4,347,949円 240回 18,116円 20年
100,000円 4,800,000円 5,434,986円 240回 22,645円 20年

※年利1.210%の返還例です。
※利息は利率固定型(貸与終了時に決定する利率で最後まで返還)、利率見直し型(貸与終了後5年毎に見直しされる利率で返還)より選択します。
※在学期間中は無利子です。卒業後に利子(年3%上限)がつきます。なお、返還回数に月賦金額を乗じても、端数調整の関係で返還予定総額にならない場合があります。

手続きの流れ 
※詳しくは高等学校にお早めにお尋ねください。

日本学生支援機構(旧日本育英会) : http://www.jasso.go.jp/

上記以外の教育ローンなどさらに詳しい学費サポートプランについては、
入学事務局 0120-717-267 までお問合わせください。

教育ローン

※融資には審査があり、場合によっては借入できないことがあります。
※審査には必要書類のご提出をお願いすることがあります。

日本政策金融公庫(旧・国民生活金融公庫)

日本政策金融公庫は、全額政府出資の政府系金融機関です。公的な融資制度として安心して利用でき、低利で手続きが簡単です。

  • ご利用いただける方

    本校に入学・在学される方の保護者で、次表の年間収入(所得)以内の方。
    世帯の年間収入(所得)には、世帯主のほか、配偶者等の収入(所得)も含まれます。
    • 子ども2人以内世帯の年間収入が990万円(所得770万円)以内であって、特例要件のいずれかに該当する方

    ※特例要件につきましては、コールセンターにお問い合せください。

  • 融資額

    学生お1人につき350万円以内
    ※兄弟・姉妹の時に利用していて現在返済中であっても可。
    ※自宅外通学者または海外留学資金(一定の条件付き)の場合は、最高450万円

  • 資金使途

    • 学校納付金(入学金、授業料、教科書代、施設設備費など)
    • アパート・マンションの敷金・家賃や寮費など

    ※1年間分の費用が、ご融資の対象となります。2年目以降に必要となる費用は、改めてもう一度お申込いただくことになります。

  • 金利

    年2.35%(固定)令和6年11月1日現在

    • 母・父子家庭、世帯年収200万円(所得132万円)以内の方

    または子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円(所得356万円)の方は上記利率の▲0.4%
    ※金融情勢によって変動しますので最新情報は日本政策金融公庫のホームページをご確認ください。

  • 返済期間

    18年以内(利息のみの返済期間を含みます)

  • 返済据置期間

    在学期間以内。据置期間中は利息のみのご返済とすることができます。

  • 保証人

    (公財)教育資金融資保証基金の保証(保証料が必要です)。または保証人(1名以上)。
    ◆(公財)教育資金融資保証基金 保証人に代わって融資の保証人をする機関です。
    ※保証料につきましてはご融資額・ご返済期間により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

  • 返済例

    • 日本政策金融公庫 教育ローン 返済シミュレーションアドレス
    https://www.jfc.go.jp/n/finance/ippan/sim.html

ご利用の流れ

手続きに1ヶ月ほど必要になりますので詳細については、お早目に各機関にご相談されることをおすすめします。

日本政策金融公庫ホームページアドレス : http://www.jfc.go.jp

教育ローンコールセンター : 0570-008656または03-5321-8656
月~金 9:00 - 19:00
※日曜・祝日・年末年始(12月31日〜1月3日)はご利用いただけません。

信販系教育ローン

※融資金額や内容は各ご家庭の状況で異なります。お申し込み方法等、詳細は直接各金融機関にお問合わせください。

  • オリコ学費サポートプラン
  • ジャックスの教育ローン
  • SMBCファイナンスサービス(旧 セディナ)学費ローン

銀行系教育ローン

※融資金額や内容は各ご家庭の状況で異なります。お申し込み方法等、詳細は直接各金融機関にお問合わせください。

  • 三井住友銀行
  • 福岡銀行
  • 西日本シティ銀行

三井住友銀行

以下へお問い合わせください。

福岡銀行

以下へお問い合わせください。

西日本シティ銀行

以下へお問い合わせください。

兄弟姉妹学費免除制度

入学者の兄弟姉妹・保護者が滋慶学園グループに在籍もしくは卒業されている場合、初年度の学費の一部(10万円)が免除となります。

※入学願書内に兄弟・姉妹・保護者の氏名・学校名・入学年度・学科・コース・専攻をご記入ください。

学費分割納入

学費分割納入は滋慶文化学園独自の学費のサポートです。
国の教育ローン、日本学生支援機構奨学金、他教育ローンなどと併用してご利用いただけます。
※学科・専攻により金額や必要な費用の内容が異なります。
詳しくは募集要項をご参照の上、お問い合わせください。

入学についてのお問い合わせ

願書は先着順の受付となりますので、締め切り前でも定員枠を超える場合があります。
出願をお考えの方はお早めにご提出ください。

ご相談・お問合せについてはこちら

オープンキャンパス

ネット出願

アクセス